家を建てようと思ったきっかけは何ですか?

私たちと両親、それぞれ市内で別々に賃貸で暮らしてたんです。
親は家賃を5万円位払ってたのかな。
うちも駐車場代入れたら7万円位払ってて、2世帯あわせると家賃を12万円支払ってる。
子供達も幼稚園に入って、親に面倒を見てもらうことを考えると行ったり来たりしなきゃいけないのが大変だし。
そういうこともあって、家を建てようと思ったのがちょうど2~3年前かなぁ。

それから1年位土地探しをしてたんです。
ず~っと、いい土地が見つからなくてね。

家を建てると決めて、そこから駆け足でしたね。
土地探しをしてた時が一番葛藤してたよね。
まわりの環境とか考えるじゃないですか。
ネットからタウン誌、不動産会社を訪問したりして、やれることは全部やったかな。
色んな土地を何回も見に行きました。

広さとか、落ち着いたところかとか、車が3台停められるかなとかね。
街中っていうよりも、ちょっと落ち着いたところで畑でもやりながら、家族みんなでゆっくりできるようなところを探してたんです。

エクセルホームを選んで頂いた理由はなんでしょう?

フリーペーパーとか、週末になるとアパートの郵便受けに入ってくるチラシ。
それを見て展示会に行きましたね。

ほんとに毎週展示会行ってたな(笑)

土地を見つけない限りは家を建てられないと思いながらも、どこにお願いすればいいのか全然決められなかったんですね。
その頃チラシを見てエクセルホームの見学会に行ったら、スタッフの皆さんの雰囲気がよくて、「何にもわからなくても自分たちが全部やりますから」って言ってくれたんですよ。
すごく色々お話してくれて、あ~エクセルホームで建てるのも良いなと思い始めた時に、自分たちにとって良い土地が見つかって、そこから本格的に家づくりがスタートしました。

エクセルホームのスタッフさんは、資金面とか、住宅ローンのリスクとかデメリットも話すんですよ。
ふつうはデメリットなんかしゃべんないですよ。
私はどっちかっていうとロジカルに物事を捉える方なんでかえって信頼できましたね。

土地も相談したら不動産屋さんにすぐ電話してくれて、この土地はやめた方がいい、建てるならこっちの方がいいんじゃないですかって別の土地を提案してくれたり、一緒に土地探しもしてくれました。
この土地が見つかった時も、すぐに見に来てくれてここだったら前の土地よりはいけそうかなとか。
家が建つまで色んな課題があったんですけど、一緒に乗り越えてってくれた感じですね。


私はローンを組んだ側なので、やっぱり「見合ってる」っていうんですかね。
無垢材の床とか断熱材とか、こだわるところは十分にこだわってる。
無垢材の床は全然違いますよ。
12月に越してきてびっくりしたのは、無垢材の床に素足乗っけた時になんでこんなに冷たくないんだろうって。

そうそう、ビックリしました!
夜中子どものトイレなんかで起きるじゃないですか、真冬でも床が冷たくないんですよ。

前のアパートは、フローリングだったんで冷たかったもんね。

無垢材の床あったかいね。

無垢材の玄関ホールもすごくいいよね。

子どもたちそこでサッカーやるぞってボールコロコロしたり(笑)
玄関ホールと廊下が広いといいですよね。

子供達には無垢材の価値わかんないだろうって思うんだけど(笑)

子供ちっちゃいからどうしようもないんですけど走り回って。
あ、でも大事に使ってます。(笑)

家づくりでこだわったポイントを教えて下さい

こだわったのは「和テイスト」ですね。
壁の色も和の雰囲気がでるように草色にしたり、ふすまをつけようとか、縁側が欲しいねとか。
和の雰囲気で組みたいという思いがありましたね、だから洋室は子供部屋だけなんですよ。

昔からの縁側と茶の間。

そう、ウッドデッキじゃ無くて縁側
リビングじゃ無くて茶の間がよかったんです。

この家で一番のお気に入りはどこですか?

気に入ってるのは茶の間とキッチンかな。
一番落ち着く。
今は八王子に住んでる妹家族や、親戚がわーっと集まれるような家が欲しかったんですよ。
農家の家みたいなのは流石に難しいんだけれども、それでも人が集まれる家が欲しかったんです。
このデカいこたつテーブルも注文して取り寄せました。
茶の間でみんな同じテーブルで食事できるっていうのが欲しかった。

みんなで一緒にご飯食べるのが楽しみだもんね。

大勢集まる時はふすまはずしちゃうと仏間と合わせて12畳なんで、それも良いなぁと思ってますね。


私は茶の間も好きだけど、2階の寝室も気に入ってます。
山と会津の町並みが見下ろせるのできれいですよ。
すぐとなりに山があって、夏の夜には虫の鳴き声や川の流れるサラサラという音が聞こえます。


あと書斎。
パソコンとプリンタ、wifi関係の機材が入ってます。
あそこもう少し手を加えていきたいなと思いますね。
棚を入れるとか。

私は書斎で子供が早く寝たときに、趣味で絵を描いてます。
子育てがバタバタしてたんで描けなかったんですけど、また描き始めました。

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住むようになってどうですか?

楽だよね~~~(笑)

おじいちゃんおばあちゃんが助けてくれるので、本当に子育てが楽になりました。
子どもたちも心が和やかになりますよね。
やっぱり二人だけだとどうしてもね。
パパが仕事遅かったりすると私一人なんで遊んであげる余裕がなかったですね。
なのでおじいちゃんおばあちゃんがいてくれると私がバタバタしてても一緒に遊んでくれてたり。
子供たちも嬉しいのかな、前よりゆったりしてるよね。


畑も全員でやってますよ。
この辺は家庭菜園やってる人多いんですよ。

おじいちゃんおばあちゃんが毎日草むしりしてくれたりね。

一緒に畑や庭いじりが出来ればいいなとは、考えてたんでやっぱ良いですよ。

子どもたちも慣れたところから移動してきて初めは緊張したりしてたんですけど、今ではすっかり自分たちの『居場所』になったようです。
確実に2世帯がバラバラだった時よりは良い生活になりました。

家づくりでの印象的な思い出はありますか?

地鎮祭やる時に、地縄張るじゃないですか。
狭く見えませんか?
俺失敗したと思ったんです。
わー間違えたーこれ。
どうしようかなーってすごい悩んだ。
これは住めないぞと、無理だ×××と思ったんですから。(笑)


びっくりしたもんね。
せまいねーって…

みんな首かしげたよね~
「だいじょぶかい?」とか親に小声で言われて
いや~大丈夫だと思うよ~…(笑)

エクセルホームが言うから大丈夫だと思うよって…(笑)


基礎ができた時にはどうしようかと思ったよね。
ここのへんがキッチンです
ここがお風呂ですなんて言われてもね~
取り返しつかないと思ったよね。
家を建ててる時のこのドキドキ、スリル感(笑)
いざ建ってみると全然違うじゃないですか、不思議ですよね。

そうだね(笑)
家を建ててるのを見て、1階から2階へ階段でつながるのはすごいことだなぁと思いました。
毎日のように観に来ましたもん。

ちょっと通り過ぎて、また戻ったりして(笑)

仕事の休憩にきたりして(笑)
これから家づくりをする人にアドバイスをお願いします

一緒に住む人がいるなら、みんなの意見を聞いて設計したほうが良いと思います。
一生ものなんで建ってしまってから、あーだこーだってなるぐらいだったら、初めっからあーだこーだ聞いといた方がいい。
例えば私たちは仏間を考えなかったんですよ。
でも必要だろうって話を親に聞く。
じゃあ作るとしても、ここまでの幅はとれるけど、ここは譲ってねとか。

おじいちゃんおばあちゃんも要望を言って。
私も要望を言って。
そのたびに、いやそれは~・・・って話し合ったね。


大変ですよ、打ち合わせ。
外壁どうする、クロスはどうする、床どうする、カーテンはどうするまで、決めることが本当にいっぱい!!自分たちがこだわったせいでもあるけど…
もうだんだんね、好きにしてくれ~~~!ってなるんだけど、それはちゃんと決めなきゃいけない訳だから話し合いです。

私たちのやりたいことが出来る方法を考えてくれて、出来なくても打開策を考えてくれる。
だからエクセルホームを信じて家づくりを頑張って下さい。

地鎮祭であせらないで下さい。
地縄であせらないでください。
それが私の一番大事なアドバイスです。(笑)(笑)(笑)

[Thanks インタビュー:2018年6月3日]